〜 3Dデータ×マンガ制作ワークショップ 〜
2024年度 CCBTアーティスト・フェローであるMVMNTによるプロジェクト「TOKYO [UN]REAL ESTATE」!
3Dスキャンした住まいのデータを活用し、マンガ制作の新たなアプローチを学ぶワークショップを開催。
スキャンしたお部屋の3Dデータとマンガ表現を融合させたワークショップにぜひご参加ください。(要事前申込・先着順)
開催概要
部屋から物語を考える
〜 3Dデータ×マンガ制作ワークショップ 〜
- 開催日時:2025年1月18日(土)13:00〜16:00
- 会場:シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]
- 定員:15名(先着順)
- 参加費:無料
- 持ち物:インターネットに接続できるノートパソコン
※ 当日までにComicaroidのアカウントを作成しておくようお願いいたします。
ComicaroidサインアップURL: https://app.comicaro.id/sign-up
※イベント中の様子は写真や動画で記録し、プロジェクトの紹介や今後の広報活動に使用する場合があります。ご了承のうえ、お申込みください。
東京のリアルな暮らしをデジタルで残しませんか?
プロジェクト紹介
「TOKYO [UN]REAL ESTATE」は、東京に暮らす人々のリアルな生活空間を3Dスキャンし、新たな[不]不動産として3Dデータ化。東京の多様なライフスタイルをデジタルアーカイブし、「考現学」の視点から現代社会を考察します。また、収集したデータは、ゲームや漫画、アニメ、映像作品のクリエイターたちが自由に利用できるオープンデータとして公開します。
Google Mapや大規模都市データでは目にすることができない、パーソナルな居住空間をデジタル技術で記録し、オンラインで公開。あなたの住まいが、ゲーム、映画、マンガなど、さまざまな領域のクリエイターたちにインスピレーションを与え、新しい形で作品に反映されることで、新たな価値が生まれるかもしれません。
ワークショップ・プログラム
CCBTアーティスト・フェローであるMVMNT(ムーブメント)は、東京で暮らす人々の生活空間のデータを募集・収集し、東京の多様なライフスタイルをデジタルアーカイブし、「考現学」の視点から現代社会を考察するプロジェクト「TOKYO [UN]REAL ESTATE」を展開しています。
収集した3Dデータは、ゲーム、マンガ、アニメーションなどにおけるクリエイティブ・アセットとしてオープンソース化し、デジタルアーカイブのあり方と新たな共創の可能性を探求します。これらの成果は、ウェブでの公開およびCCBTでインスタレーションとして発表予定です。
本プロジェクトの2回目となるワークショップでは、収集したお部屋の3Dデータを活用し、マンガの制作にトライ!マンガ制作の新たなアプローチと、デジタルアーカイブのクリエイティブな活用方法を実践的に学びます。
本ワークショップでは、「みんなで一緒にマンガ制作の幅を広げる」という可能性を秘めたデザインツール「Comicaroid(コミカロイド)β」*を使用。開発者を講師に迎え、実際にスキャン技術で取得した東京で暮らす人々のリアルな部屋を舞台に、3Dデータを活用した空間描写と独創的なストーリーを組み合わせたマンガ作品を制作します。「絵は描けないけどマンガを制作してみたい」「新しいマンガ表現に興味がある」という方などのご参加をお待ちしております。
Comicaroid(コミカロイド)β
お部屋の3Dデータなど、様々な素材を取り込み、組み合わせる(マッシュアップする)ことで絵を描かずにマンガを作成できるツール
ワークショップの流れ
13:00-13:10|「TOKYO [UN]REAL ESTATE」の紹介
・プロジェクト「TOKYO [UN]REAL ESTATE」の概要説明
・ワークショップの目的と流れについて説明
13:10-13:20|3Dデータと部屋の物語
・実際の3Dデータを用いた空間紹介
・部屋をテーマにした物語づくりのポイント解説
13:20-13:40|Comicaroidの使い方
・Comicaroidツールの基本操作説明
・コマ割りやセリフ配置のデモンストレーション
13:40-15:00|実践編:マンガを描いてみよう
・ストーリーの発想
・3D空間の取り込み、コマ割り作成
15:15-15:45|発表&フィードバック
・制作したマンガ作品を発表
・参加者同士でコメントや感想を共有
15:45-16:00|クロージング
こんな人におすすめ
- デジタルツールを使ったマンガ制作に興味がある方
- 3Dデータを活用した表現に興味がある方
- クリエイティブな共創活動に挑戦してみたい方
持ち物
●インターネットに接続できるノートパソコン
※ 当日までにComicaroidのアカウントを作成しておくようお願いいたします。
ComicaroidサインアップURL: https://app.comicaro.id/sign-up
※Comicaroidはタブレットでは作動しませんので、ノートパソコンをご持参ください。
ノートパソコンは以下の環境が必要です。
[必要な環境]ブラウザ:PC版 Google Chrome (最新版を推奨)
– Windows
CPU: Intel Core i5 第6世代以降 / AMD Ryzen 5 第3世代以降
メモリ:8GB RAM
グラフィック:Intel Iris Graphics 540以上
– Mac
発売時期:2015年以降のモデル
CPU:Intel Core i5 第6世代以降
メモリ:8GB RAM
※お持ちのノートパソコンの環境に不安がある方は、申し込みフォームにその旨をご入力ください。
※お貸しできるパソコンも数台用意しておりますので、貸し出しが必要な場合は申し込みフォームに「パソコン貸し出し希望」とご記入ください。
ファシリテーター
Ko Ishihara
石原 航
アーティスト/デザイナー / アーティスト / ハッカー
慶應義塾大学総合政策学部卒業、同学政策・メディア研究科博士課程を単位取得満期退学。 「ありえるかもしれないインターネット」をテーマに様々な作品、システムを制作・開発しながら新しいアバター観やデジタルコミュニティの可能性を思索・研究中。 総務省認定異能β(総務省公認のへんなひと)保持者。Ars Electronica 2019 Future Innovatorに選出。公益財団法人クマ財団奨学クリエイター4〜5期生採択。 主な受賞歴にWIRED Creative Hack Award 2021 準グランプリ、同賞 2018 特別賞、Campus Genius Contest 2019 審査員特別賞など。
MVMNT
MVMNTは、「20XX年の伝説を創造する」をミッションに、ありえるかもしれない未来の社会と文化をポップアップ&インストールし、未知のムーブメント=新たな伝説を生み出すスペキュラティブデザインの専門チームです。アートドリブンで思想性・社会性のあるコンテンツ(新たな意味・世界観、きっかけ)をプロトタイピング。現代社会に新たな世界線を表出し、コミュニティの力でXS~XXXLまで創造的な社会運動を起こすことを目指しています。
About PROJECT
TOKYO [UN]REAL ESTATE
東京[不]不動産
TOKYO [UN]REAL ESTATEは、東京に暮らす人びとの「ありのままの暮らし」を紹介する架空の不動産屋です。
東京の多種多様な住まいと暮らしを3Dデータで保存し、そのデータを新たな[不]不動産として、ゲーム、マンガ、アニメ、映像など、さまざまなクリエイターたちが活用できるようにすることを目指しています。
“誰か”の暮らしは、 “誰か”にとって価値となる。
あなたの住まいを新しいXR不動産の形として共有しませんか?
ROOM WANTED!
お部屋の3Dデータも募集中>> https://mvmnt.tokyo/info/news/tokyo-unreal-estate-room_wanted
CCBT「アート・インキュベーション・プログラム」とは
CCBTのコアプログラムのひとつである「アート・インキュベーション」は、クリエイターに新たな創作活動の機会を提供し、そのプロセスを市民(シビック)に開放することで、都市をより良く変える表現・探求・アクションの創造を目指すプログラムです。
このプロジェクトは、シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]のアーティスト・フェロー活動の一環として行われるアートプロジェクトです。
未来の社会や文化を想像し、仮想的に表現するためのポップアップ&インスタレーションを目的としています。
重要: このプロジェクトは架空の不動産屋のコンセプトに基づいており、実際の物件の販売や取引は行いません。